保育園・幼稚園・認定こども園の保険
保育園
の団体保険
幼稚園
の団体保険
火災保険
と自動車保険
日本スポーツ振興
センターの制度
ご契約の流れ お問い合わせ
TOP
 

保育園や認定こども園の団体保険

全国私立保育連盟の会員でなくても、認可保育園、認定こども園および小規模保育事業者(A 型・B 型)は全国私立保育連盟の団体保険「ほいくのほけん・こどもえんのほけん」や「えんじのほけん」をご利用いただけます(職員団体傷害保険を除く) 。一時預かり・休日保育事業が対象となる特別保育事業賠償責任保険もございます。特別保育事業賠償責任保険は「地域こども・子育て支援事業」(一部の事業を除く)等を対象とする保険です。

が加入する団体保険
商品名称
パンフレット
園が加入する団体保険

ほいくのほけん・こどもえんのほけん

園児の先生
ほいくのほけん・こどもえんのほけんのパンフレット
ダウンロード
主な商品 どんな補償? こんな時

園賠償責任保険

(施設賠償責任保険

+生産物賠償責任保険)

園等に法律上の賠償責任が発生した場合に補償します。
園児が他の園児にケガ 保育中に、園児が振りまわしたおもちゃが他の園児にぶつかり、ケガをしてしまった
 

園児団体傷害保険

 
園の管理下で園児がケガをした場合、園側の賠償責任の有無にかかわらず補償します。
園児が遊具から転落してケガ 遊具から落ちてけがをした

労災上乗せ保険

『労働災害総合保険』

(法定外補償保険)

政府労災の上乗せ補償です。政府の保険だけではカバーしきれない損害を補償します。
保育士・職員が通勤途上でケガ 職員が通勤中に、駅のホームで転んでケガをしてしまった
 

使用者賠償責任保険

 
職員が業務上または通勤途上でケガをしたり病気になったことに対する園の法律上の賠償責任を補償します。
職員が業務中のケガで園を訴訟 職員が通勤中に大けがをして園側に安全配慮義務違反が認められ、高額な損害賠償金を請求された。

職員団体傷害保険

+個人賠償責任補償特約

 
職員がケガをした場合の補償です。また、オプションで職員に法律上の賠償責任が発生した場合の個人賠償責任補償特約もご用意しています。個人賠償責任補償特約は自転車通勤する職員がいる園におすすめです。
保育士・職員が業務中にケガ 園内行事の準備中に、転んでケガをしてしまった
その他の補償についてはパンフレットをご確認ください。
保護者が加入する団体保険
商品名称
お手続きサイト
(保護者様専用)
パンフレット
と重要事項説明
保護者が加入する団体保険

えんじのほけん

(団体総合生活保険)
園児
準備中
2024年度の募集開始は
2024年1月の予定です
えんじのほけんのパンフレット
ダウンロード
主な補償 どんな補償? こんな時
 

傷害補償

 
お子様がケガをされた場合
急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされたときに保険金が支払われます。 園児の園でのケガはもちろん、おうちに帰ってからや休日のケガも補償します。
園児がお休みの日にケガ 公園で転んでケガをした
園児が自転車で転倒してケガ 三輪車に乗っていてケガをした
 

個人賠償責任補償

 
園児や家族が他人に損害を与えた場合
日常生活における偶然な事故により他人にケガまたは物損を与えてしまったときや、国内で他人から借りた物や預かった物(受託品)を国内外で壊したり盗まれてしまったとき等、法律上の損害賠償責 任を負ったときに保険金が支払われます。 園児本人だけでなく、そのご家族(同居の親族等)も保険の対象になります。
保護者が自転車で他人にケガを負わせる 保護者が自転車で走行中、誤って通行人にぶつかりケガをさせた。
園児が蹴ったボールが近隣の家のガラスを破損 園児が蹴ったボールで、他人の家のガラスを割った。
 

育英費用補償

 
扶養者に万一のことがあった場合
扶養者のケガによる死亡・重度後遺障害により園児を扶養できなくなった場合に、保険金(一時金)をお支払いします。
園児の扶養者がケガで死亡 父親が通勤途中で車にはねられ、死亡してしまった。
その他の補償についてはパンフレットをご確認ください。
 
お問い合わせ
このページは、「ほいくのほけん・こどもえんのほけん」や「えんじのほけん」についてご紹介したものであり、全ての事項を記載しているものではありません。保険の内容は各保険制度のパンフレットをご覧ください。また、ご加入にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくお読みください。詳細は契約者である公益社団法人全国私立保育連盟 にお渡しする保険約款によりますが、ご不明点がありましたら、取扱代理店または保険会社までお問い合わせください。
取扱代理店と保険会社の詳細
個人情報保護方針 個人情報取扱 比較説明・推奨販売方針 勧誘方針 サイト運営者
copyright